運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
258件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-11-22 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

この分譲価格については、現在の指針では市場価格対象とすると。ですから、せっかく高台に移転しようと思ってここの土地を買いたいなとなっても、そこの分譲した、もともとの費用がかかった土地の値段で売り出されたのでは、とても、そこに移転しても、こんな高い坪数では買えないということになります。この市場価格という解釈についてお伺いしたいと思います。

小野寺五典

2011-11-22 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

前田国務大臣 移転先住宅団地分譲価格は、地方公共団体造成費等を勘案して独自に決定するわけですから、委員が御指摘のように、いや、ちょっと周りよりも高くなっているじゃないかというようなこともあると思うんですね。  したがって、そういうときには、地方公共団体が周辺の住宅地と同程度価格でちゃんと売却する。

前田武志

2010-02-26 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

平成十九年に竣工をして住み始めたというマンションですけれども、十三階建て、九十六戸、分譲価格帯は三千八百万から大体七千万台という価格帯販売をされたものであります。  販売業者から販売に当たって当初提示をされた長期修繕計画は、三十年間の総累計で修繕積立金が大体五億五千万必要だ、こういうことが示されたというふうに聞きました。

柿澤未途

2009-05-26 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

確かに、要綱等を見てみますと、基幹事業とか提案事業なんかでも宅地造成というのは交付対象になっているんですけれども、特にその自治体若者定住を目指すために、自治体側からすれば少しでも安く分譲価格設定したいという思いがあって、是非ともこれを交付対象にしてもらいたいという要望が出ているわけでございます。

広田一

2008-12-17 第170回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

原田政府参考人 先ほど大臣からの答弁にございましたとおり、県が策定いたしました目標数字は二十三年度末七十五社、現状は、賃貸方式分譲方式を合わせまして二十六社ということで、大変厳しい状況にはございますが、先ほども答弁いたしましたとおり、国の優遇措置あるいは県の分譲価格についての条例による最高五割までの軽減措置を活用しての誘致活動を県においても積極的に展開しておりますので、私どもとしては、最大限、この

原田正司

2006-04-18 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

具体的には、いわゆる分譲価格の引下げでございますとか、トップセールスの展開とか、あるいは積極的なPR、いろんな販売促進活動を実施しておりまして、その結果、平成十六年度は三十三・二ヘクタール、また平成十七年度も五十二・二ヘクタールということで、七年ぶりあるいは八年ぶりという高い水準販売実績を上げております。  

奥田真弥

2002-11-26 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

政府参考人松野仁君) マンション分譲価格でございますが、今一区とおっしゃいました。この四区のデータを見ますと、平均価格として、分譲価格で例えば港区が六千九百万とか、あるいは……(「坪単価」と呼ぶ者あり)坪単価ですか。坪単価は、平米当たり単価になっておりますが、平米当たりは、例えば港区が九十四万とか、そういった感じの数字になっております。あと、千代田区が百二万でございます。

松野仁

2002-11-26 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

それを見ますと、分譲価格あるいは平均平米単価もかなりバラエティーがございまして、分譲価格も、高いところは七千万程度でございますが、安いところは三千万程度からございます。二十三区で供給されましたマンション分譲価格のうち四千万以下の物件も四二・五%ということで、相当幅のある市場になっております。

松野仁

2002-07-24 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

これにつきましても、私ども、また繰り返しになりますけれども、建てかえ事業の実施に当たっては、そもそも、戻りを賃貸住宅にしますか、分譲住宅にしますか、あるいは他の団地にしますかと、いろいろな生活設計上の選択肢を十分御説明して、その上で、戻られた方の家賃減額、あるいは分譲価格についても、少しでございますけれども減額をして御提供申し上げた、そういう経緯がございます。  

那珂正

2002-07-24 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

入居される方たちが、四千万なら四千万という価格分譲価格で示されて、これは値下げということはないでしょうねという話をされて、いや、値下げはありません、二、三回、値下げはありませんと言うのを聞いて、それならということで入っていかれたというふうに私どもは聞きました。これは事実ですか。

保坂展人

2000-03-08 第147回国会 衆議院 建設委員会 第3号

どもとしては、特に、若干縦割り的に申し上げますと、住宅局としては、やはり個々住宅のよさといいますか、良質性を追求し、また家賃とか分譲価格とかなるべく国民の方々が広くアフォーダブルな価格でそれを手に入れられる、そういうような施策をずっと講じてきているつもりでございますが、やはりいかんせん住宅の本質は、一方でそういう個々住宅のよさもありますけれども、その住宅が立地する場所の利便性とか環境とか、こういうことにも

那珂正

1999-06-01 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第16号

参考人中田一男君) 分譲価格設定でございますが、会社が当初四十七年にスタートいたしましたときにこの価格設定が非常に難しくて、実際に価格水準が決まったのは五十三年でございました。  その当時、どういう価格の決め方をしたのかということを調べてみますと、道内の近隣の各公共団体等がやっております工業団地分譲価格というのが一つ参考になっている。

中田一男

1999-05-14 第145回国会 衆議院 建設委員会 第12号

那珂政府委員 現公団法財会省令三条三項によりまして、分譲価格調整準備金勘定科目として設けられることが規定されておりますが、新公団法附則第六条一項によりまして、先ほど申し上げました「一切の権利及び義務は、その時において公団が承継する。」ということでございまして、そのことを申し上げました。

那珂正

1999-05-14 第145回国会 衆議院 建設委員会 第12号

そこで、きょうは国税庁にも来ていただいておりますので、分譲住宅やみ値引きをしたときに、公団は、例えばその分譲価格というものが六千万なら六千万というものがあった。そうしますと、それに対して一時金が、頭金に相当するものですね、これが七百万とかいう金額であった。そうすると、その一時金の分をまけてあげますよという形をとったわけですね。ところが、分譲価格は変わっていないわけです。

石井紘基

1999-04-23 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

これまでは、土地分譲価格支払い金利部分上乗せせざるを得なかったために、苫東会社価格設定に大きな制約があったわけでございますけれども、今後の新会社にありましては、もちろん土地取得価格あるいは土地造成費用を織り込まなければいけないという問題はございますものの、それ以外の面では、適正な利益が上がる限りにおきまして、苫東会社自主性自立性というのは十二分に確保される、土地分譲価格設定の面

斎藤徹郎

1999-04-23 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

斎藤政府委員 過去、分譲価格が、借入金利上乗せなどによりまして、多少の価格競争力が残っておりましたけれども比較的高い水準にならざるを得なかったのは御指摘のとおりでございます。  新会社のもとにありましては、これは有利子の負債に依存せずに不動産造成分譲をやっていこうということでありますので、相当程度分譲価格値下げを見込むことができると思います。  

斎藤徹郎

1999-04-23 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

上田(清)委員 斎藤総務監理官分譲価格が高いということは御承知でしょう、金利分上乗せされて。そういうことも言及しなければ現実的な話にならないでしょう、この五年間で百三十億売りますなんという計画を立てても。だって、過去五年間で五億九千万しか売れていないのに、どうしてこれからの五年で百三十億売れると言えるのですか、分譲価格が高いにもかかわらず。  

上田清司

1999-04-21 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

金利が上積みされていますので、非常に高い分譲価格にもなっております。この辺の問題とかもきちっと出さなくちゃいけない、価格体系をどうするのかとか。そういうことを前提にお金を出しますよと私はとらえているつもりなんです。  こういう不確定のままに国の予算がいたずらに出資されるというのは、先ほど、この問題はちょっと悩ましいと大臣も言われました。本来の統合の部分に不確定要素を持ったものがくっついてきている。

上田清司

1999-04-21 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

上田(清)委員 濱本総裁、昨日も御指摘させていただきましたが、直近の五年間のいわゆる不動産価格土地分譲価格金利上乗せ部分がそれぞれ八〇%前後になっているという事実、これについて今、会計検査院指摘したようなことでございますので、決していいことではないというふうな判断を今当然されたわけですね。また、指摘の中でもそういう問題点指摘されています。  

上田清司

1999-04-20 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

小川会計検査院説明員 今まで御議論がありましたように、工業用地の売却が進まないため利息の支払いがふえまして、さらにこれのために融資を受けるという状態が長期化いたしまして、これを未成不動産に計上し続けますと、未成不動産の価額が上昇し、ひいては分譲価格の算定の際の原価の上昇につながるということで、分譲困難性が増すというふうに認識しておるところでございます。  

小川光吉

1999-04-20 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

それから、当然、北東公庫にいたしましても民間金融機関にいたしましても、貸したお金土地分譲価格上乗せして回収するということが基本になってまいります。確かに、御指摘のように、ここ五年、金利などが上乗せされた結果、苫東会社用地分譲価格が若干高騰しております。その限りにおいては、確かに価格競争力を失っている面もございます。ただ、幾分なりともいまだに若干の譲渡ができた。  

斎藤徹郎

1999-04-20 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

その前に申し上げますが、全国の工業団地分譲価格と苫小牧との比較とかも資料として私はいただいております。それから、何よりも苫東会社用地分分譲価格の推移、例えば五十三年度に臨海地区で、これは一平米ですが、一万一千五百、内陸部で八千。これが、例えば平成九年度には、倍までいっている分もありますが、一万六千九百円から二万三千九百円、一万二千二百円から一万三千四百円。

上田清司